音引きについて

はてなブックマーク - テキストに知性があるかないかを見分ける10のポイント - ハックルベリーに会いに行く

IT系の人が「ブラウザ」みたいに最後の音引きを省略するのは、少なからずそういう教育を受けたからではないでしょうか。僕は学校で「JISでそうなってる」と習った記憶がうっすらあります。

で、そのJISというのは「JISZ8301 規格票の様式及び作成方法」の「G 6.2 外来語の表記」のことのようです。これは何度か改定されているようなので僕が学校でならったころとは内容が違うみたいです。その冒頭は、

G 6.2.1 一般
外来語の表記は,主として”外来語の表記(平成3.6.28 内閣告示第二号)”による。

これは、
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000003802&clc=1000000068&cmc=1000003933&cli=1000001613&cmi=1000004643
これのことだと思います。

3 長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く。
(中略)
注3 英語の語末の‐er,‐or,‐arなどに当たるものは,原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。ただし,慣用に応じて「ー」を省くことができる。

また、JISZ8301の6.2.2のa)では、

長音符号は,用いても略しても誤りではないことにしている。

よくわかんないけど、とりあえずどっちでもいいんじゃねって書いてあるように見える。